日本赤十字社 高松赤十字病院

栄養課

栄養課へようこそ

はじめまして、栄養課のご案内をさせていただきます管理栄養士の日赤ヘルシーです。

当院の栄養課では、調理師・管理栄養士・事務の赤十字職員が、『安全でおいしい健康食』を目標に入院患者さんの治療食を提供する『食事療養』と、食事療法のご相談にお答えする『栄養相談』という2つの仕事を主にさせていただいております。

普段、見ることのできない栄養課へご案内いたします。



食事療養・厨房内部探検ツアー

本館地下1階に厨房があり、衛生上職員と言えども検便検査をしていなければ入室できない知られざる場所です。

『安全でおいしい健康食!』を目標に、入院患者さんのお食事を赤十字の調理師が責任を持って365日調理させていただいております。




厨房は電磁調理器などを導入した電化厨房で、食中毒予防を実現する為に随所に工夫しています。

お食事は、少しでも美味しく召し上がっていただける様、彩り豊かな食器を使用し、温かい物は温かく、冷たい物は冷たく提供する為に、なるべく食事時間直前に調理し、温冷配膳車を用いて病棟にお届けしています。

また、患者さんの状態や治療内容、飲み込みや咀嚼力にあわせて、様々な種類の治療食を準備しています。スタッフ一同、入院患者さんが、しっかりと治療を受けて、無事退院の日を迎えられます様に、食事がその一助となる事、治療の一環である事を使命と感じ日々の業務に取り組んでいます。
季節のメッセージやお食事について、患者さんから温かい励ましのお手紙・イラスト等たくさんお寄せいただいておりますことを心よりお礼申し上げます。


〈治療食紹介コーナー〉NEW


『行事食』

当院では入院中の患者さんに季節を感じてもらうため、毎月様々な行事食を提供しています。
実際に提供している行事食の一部をご紹介します。


『妊産婦特別膳』

産後の回復を願い、心を込めて調理しています。


嚥下調整食


栄養相談・管理栄養士のお仕事


管理栄養士は、食と栄養すべてに関わりを持つ職種です。病院では主に食事療養のための献立に関わることや、栄養相談・栄養教室・NSTなど院内様々な医療スタッフと協力してチーム医療に参加しています。

栄養相談は、糖尿病、脂質異常症、高血圧、腎臓病、肝臓病、肥満、貧血など食と関わりの深い疾病の食事療法はもとより、消化器の手術後、嚥下訓練、妊娠、離乳、アレルギー、下痢、便秘等、食に関わるどの分野でも承りますので、お気軽に主治医にご相談ください。

また、世界糖尿病デーや世界腎臓デー等のイベントや地域活動の応援、人間ドックなどで生活習慣病予防のための栄養教室をさせていただいております。地域の皆様に、『食』を通して病気の予防から健康維持まで一貫してお役に立てるよう今後も精進して参ります。

皆様のより良い食生活とご健康を、心よりお祈り申し上げます。



日赤ヘルシーのクイズで学ぶ/食で生活習慣病を予防しよう!コーナー・日赤ヘルシーの人気メニュー・レシピ紹介コーナー


日赤ヘルシーのクイズで学ぶ/食で生活習慣病を予防しよう!コーナー 〜Vol.53〜


日赤ヘルシーの人気メニュー・レシピ紹介コーナー 〜Vol.53〜

鮭ときのこのクリーム煮


鮭ときのこのクリーム煮


材料 (2人分) 分量
2切れ
玉ねぎ 1/2個
しめじ 1/2個
生しいたけ 2個
薄力粉 大さじ1
牛乳 200cc
有塩バター 20g
A コンソメ 小さじ1/2
A こしょう お好みで

〈作り方〉

  1. 鮭は4等分に切る。玉ねぎは薄切りにする。しめじは石づきを落として小房に分ける。しいたけは軸を落として薄切りにする。
  2. 中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、1を加え、炒める。
  3. 鮭に火が通ったら薄力粉を加え、中火で炒める。
  4. 粉気がなくなったら牛乳を少しずつ加え、都度混ぜながら中火で加熱する。
  5. とろみがついたらAを加え、中火で混ぜ合わせる。
  6. 全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成。

〈ポイント〉

  • ビタミンDとカルシウムを一緒にとることができ、エネルギー・たんぱく質もしっかり摂取できるメニューです。
  • 牛乳は加熱しすぎると分離することがあるので注意しましょう。
  • エネルギー量や脂質量を控えたい場合は牛乳⇒低脂肪乳  有塩バター⇒オリーブオイル 半量に変更してみましょう。

参考:日本食品標準成分表2020年版