初めまして、本9看護室の林顯憲です。
今年認定審査に合格し、糖尿病看護認定看護師として活動を始めました。
糖尿病というとどんなイメージでしょうか?
甘いものを食べると糖尿病になりやすい、太っている人が多い、インスリンをしているなど、
色々なイメージが浮かぶかもしれません。
糖尿病はインスリン作用不足により起こる病気です。
病気が軽い時には、症状はほとんどないために放置され、悪化する患者さんが多いのが現状です。
また、糖尿病の合併症は糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害など知られる様になりました。
加えて脳梗塞や心筋梗塞などの血管障害、認知症などにも影響するため、
糖尿病を上手にコントロールする事はとても大切です。
病棟や外来で患者さんと関わる中で、もっと上手に病気の事を伝えたい、
患者さんが安心して生活できる様に支援したいと思う様になり、認定看護師を目指しました。
糖尿病看護のエキスパートとして活躍できる様、頑張っていきたいと思います。
血糖コントロールや患者さんの治療で困ったことがあれば、
何でもご相談ください。宜しくお願いします。
こんにちは。高松赤十字病院Nsリクルートチームです!
先日当院で開催した看護学生のためのインターンシップを開催しました!
今回は県内外から14人の男女学生さんが集まってくれました。
暑い中、ご参加いただきありがとうございました!
プログラムは約半日をかけて当院の概要や教育体制、福利厚生の講義や病棟での看護体験、
手術室見学などを行い、私たちが提供している看護を肌で感じてもらいました。
病棟見学は1病棟に2人と少数体制だったので、じっくり見られて質問もいっぱい出来て
とてもよかった!と好評でした。
また、お昼には新人看護師も参加して一緒にランチをしながら新人研修のこと、
実際の業務のこと…様々な話題で盛り上がりました。
参加者の皆さん、歳の近い先輩ナースの話を聞くことで、実際に自分が病院で働く
イメージが湧いてきたようでした。
その他にも、熊本地震など災害救護の活動に関するお話もしました。
災害に対する意識が高い学生さんが多く、赤十字の活動に共感を強く抱いてくれている様子もうかがえました。
皆さんが看護師の夢を叶え、当院で再会できること。
私たちの仲間になってくれることを心より期待しています!今後も勉学・実習に励んでくださいね!
| 地域活動
こんにちは。高松赤十字病院Nsリクルートチームです。
先日は私たちがレギュラー出演している、
西日本放送ラジオ おはようハイタッチ!「さわやかナースステーション」の放送がありました。
今回は「女性のための尿失禁予防」をテーマに、皮膚・排泄ケア看護認定看護師がお話ししてきました。
女性にとって尿モレは身近な悩みと言えるのではないでしょうか。
これは、妊娠・出産に伴って骨盤底筋が伸びてしまうことにより、引き起こってしまうことが多いからです。
他にも、肥満や加齢、閉経や便秘などの影響もあります。
また、骨盤底筋が緩むことで子宮やぼうこうが身体の外に飛び出してしまう
骨盤臓器脱といった症状が出ることもあります。
そこでラジオでは、その症状軽減に向けて期待が出来る「骨盤底筋運動」のやり方をお話しました。
ここで皆さんへもご紹介しますね!
(運動その1)
①肛門と膣をきゅーっと体の中に絞り込むように締めます。
②そのままの力で5つ数えます。息をとめないことがポイント。口でカウントするのがいいでしょう。
力が緩まないように持続してください。
③5つ数え終わったら完全に力を抜きます。
(運動その2)
肛門と膣を瞬時に「締める」「緩める」 これを10回繰り返します。
※(運動その1)と(運動その2)を1セットにつき10回ずつ、1日3回から始めてみましょう!
効果が出るまで1~3ヶ月はかかりますので、頑張って続けてみてくださいね。
| 地域活動
こんにちは。高松赤十字病院Nsリクルートチームです。
昨日は私たちがレギュラー出演している、
西日本放送ラジオ おはようハイタッチ!「さわやかナースステーション」の放送日でした。
今回は「すぐできる!乳がん自己検診」をテーマに、乳がん看護認定看護師がお話ししてきました。
国立がん研究センターの統計によると、
乳がんは1年間で約11人に1人が診断される、いわゆる罹患率が高いがんです。
ですが、他の部位のがんに比べると死亡率は低く、また診断時から5年後までの生存率は比較的高くなっています。
しかし、進行して治療が遅れてしまうと状況は変わります。
そこで、自己検診により身体の変化をいち早く発見することが大事です。
その自己検診方法ですが、人差し指、中指、薬指の三本の指を使って、
わきの下、乳房、みぞおち、鎖骨のあたりなどを全体的に、少し力をこめて触ってみてください。
がんのしこりは硬く、肉まんやお餅の中に、梅干しの種や豆が入っているようなコリッとした感触です。
また、自己検診は毎月決まった頃に定期的に行うことが肝心です。
例えば、自分の誕生日など覚えやすい日にちで設定すると良いでしょう。
生理がある方は終わって1週間ほどの頃に行ってください。
乳がんは40歳代から60歳代にかかる人が多く、家庭や職場で重要な役割を担っている年代に重なります。
そのような忙しい中だとついつい自分の事は後回しにしがち…。
ですが、自分だけでなく周りの人達のためにも乳がん検診を受けて、
早期発見・早期治療に努めてほしいと願っています。
こんにちは。南4看護室(呼吸器センター)看護師です!
当院では年2回春と秋に「HOT(ホット)の会」という在宅酸素療法を受けられる
患者さんとの交流を目的とした患者会を行っています。
今回28回目となるHOTの会を先日5月25日に行いました。
この日は呼吸器内科の六車先生より「血液ガスのみかた」というテーマでお話があり、
皆さん熱心に耳を傾けておられました。
そして病棟看護師からは「日常生活における上手な体の動かし方」をテーマに、
息切れの対処法などについてお話しし、
最後に「ながいき呼吸体操」を参加者、スタッフ全員で行いました。
参加された方からは「いろんな体操を紹介して頂き、参考になりました」
「日常生活にも取り入れたいです」などのご意見を頂きました。
これらの意見を元に、秋のHOTの会の企画に取り組んでいきます!