さぬきの健康と元気をサポートする高松日赤だより

なんがでっきょんな

くすりのはてな

多数ある心不全の治療薬


心不全では、レニン・アンジオテンシン、アルドステロンなどのホルモンが過剰に分泌されて、体に水分とナトリウムが溜まる結果、血液のうっ滞が起こり、心臓のポンプ機能が低下することにより、息切れやむくみといった症状が現れます。

心不全薬物治療の目的は

① 息切れやむくみなどの症状を改善するこ
② 心不全の進行を抑え、心不全の増悪による入院を防ぎ、長生き出来るようにすること


心不全の進行抑制、生命予後の改善を目的として4種類の薬剤を中心に使用します。

⑴レニン・アンギオテンシン系抑制薬:心臓を保護する

・アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬:イミダプリル、エナラプリルなど
・アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB):アジルサルタン、オルメサルタン、カンデサルタンなど
・アンジオテンシン受容体-ネプライシン阻害薬(ARNI):エンレスト®

レニン・アンジオテンシンという血圧を上げるホルモンの働きを抑えることで血圧を下げ、心臓を保護します。副作用として、腎機能低下、血圧低下、血中カリウム値の上昇があります。ACE阻害薬では、空咳(痰がからまない咳)が見られることがあります。ARNIには、心臓を守るホルモンの量を増やして、むくみなどの症状を改善する薬も含まれています。

⑵ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(MRA):心臓を保護する

・スピロノラクトン、エプレレノンなど

アルドステロンという水分貯留や血圧上昇に関与するホルモンの働きを抑え、心臓を保護します。副作用として、血中カリウム値が上昇する、胸が張るなどの症状が出ることがあります。

⑶β遮断薬:心臓を休ませる

・ビソプロロール、アテノロールなど

心不全によって活発になった交感神経の緊張を和らげ、血圧を下げたり、脈を遅くしたりすることで心臓の負担を軽くし休ませます。少ない量から始め、血圧・脈拍・症状をみながら徐々に増やしていくと心臓の働きがよくなっていきます。

⑷SGLT2阻害薬:心臓を保護する

・ジャディアンス®、フォシーガ®

尿からの糖と水分の排泄を増やすことで、体の余分な水分や塩分を排出させる作用や、心臓を保護する作用があります。尿量が増えたり、尿が近くなることがあります。 副作用として、排尿時の違和感や痛み、ふらつきやだるさなどが出ることがあります。また、発熱や下痢などで、食事が出来ないときには休薬が必要です。

他にも、体にたまった余分な水分や塩分を尿として体の外に出し、心臓の負担やむくみをとる利尿薬、心臓の働きを悪化させることなく脈をゆっくりにするHCNチャネル遮断薬、血管を広げ、心臓の収縮エネルギーの効率を高める可溶性グアニル酸シクラーゼ刺激薬、心臓の筋肉に作用して、血液を送り出すポンプ機能を強くする強心薬なども使われます。

心不全は風邪などと違い、治る病気ではありません。調子が良くなったからと自己判断でやめずに、毎日忘れずに継続して内服することが重要です。また、心不全の患者さんの内服薬は錠数が多くなることが多く、一包化や服薬カレンダーの活用、服薬管理へのご家族の介入、手助け、声かけも継続した心不全治療のために重要です。


表紙

なんがでっきょんな

vol.70

最新号

「高松日赤だより なんがでっきょんな」は、患者の皆さんに高松赤十字病院のことを知っていただくために、季刊発行する広報誌です。季節に合わせた特集や役立つ情報を掲載いたします。冊子版は、高松赤十字病院の本館1階の③番窓口前に設置していますので、ご自由にお持ち帰りください。左記画像をクリックすると、PDFでご覧になることもできます。

Take Free!

Columnvol.70の表紙のひと

1年目初期研修医

4月より新しく加わった10人の研修医です。今回の表紙は当院の目の前に広がる中央公園にて撮影しました。当日はよく晴れて、少し汗ばむ陽気でしたが若さあふれる元気いっぱいの一枚になりました。 まだまだ不慣れなこともあるとは思いますが、どうぞ温かい目で成長を見守ってください。