さぬきの健康と元気をサポートする高松日赤だより

なんがでっきょんな

ガンのこと

2人に1人がかかる がんについて知っておきたいこと ~第2回~ もしも、がんと言われたら


もしも、がんと言われたら

がん相談支援センター

専従看護師長 穴吹 いづみ

「一生のうちに、二人に一人ががんにかかる」と言われています。「万が一じゃなく二分の一」というCMもありました。
でも、やはり「がん」という病名は、特別で衝撃的なものだと思います。

⒈ がんと告げられたら

体験した患者さんからは、次のようなお話をよくお聞きします。
•病名を聞いたら頭が真っ白になって、その後の説明は全く覚えていない、どうやって家に帰ったかも覚えていない
•どうして自分ががんになったのか、何が悪かったのかわからない
•病気のことや治療のことなど、知識がなくてわからないことばかり
•検査や手術の予定がどんどん決まり、言われるままに受けるのが精一杯だった
「二人に一人」と知っていても、自分のこととなると話は違います。もし私が今、がんと告げられても、治るのか、いつまで生きられるのか、どんな治療をするのか、家族にどう伝えるか、仕事や家事はできるのかなど、次々に頭に浮かび、平静ではいられないと思います。
ですから皆さんが、「わからないことばかり」「何から考えたらいいかわからない」のは、当たり前のことです。気持ちが落ち込む、涙が止まらない、間違いではないかと思うことも、多くの方が体験するごく自然な反応です。

⒉ 無理に一人でがんばったり、平静を装ったりする必要はありません

心配をかけたくないと思いためらうかも知れませんが、つらい気持ちや心配事を、家族や親しい友人に話してみてください。少し気持ちが楽になるかも知れません。思い切り泣くのもいいと思います。
身近な人に話すのが難しいときは、がん相談支援センターでもお話をお聞きします。また、考えを整理するお手伝いをし、治療や生活についての質問や相談に対応します。
医師や看護師などの医療スタッフにも、わからないことは遠慮なくお聞きください。


表紙

なんがでっきょんな

vol.72

最新号

「高松日赤だより なんがでっきょんな」は、患者の皆さんに高松赤十字病院のことを知っていただくために、季刊発行する広報誌です。季節に合わせた特集や役立つ情報を掲載いたします。冊子版は、高松赤十字病院の本館1階の③番窓口前に設置していますので、ご自由にお持ち帰りください。左記画像をクリックすると、PDFでご覧になることもできます。

Take Free!

Columnvol.72の表紙のひと

臨床検査技師

今回の表紙は臨床検査技師です。今年1年目と2年目のフレッシュな3人に登場してもらいました。検体検査室での撮影は少し緊張している様子でしたが徐々に慣れてきたようで最後はにっこり笑顔がでていました。普段は患者さんの血液検査や尿検査を担当しており、検査結果を正確かつ迅速に報告できるように日々頑張っていますと話してくれました。